はじめに
「SDGsって最近よく聞くけど、なんか薄っぺらくない?」
「資格を取るだけで意味あるの?」
そんな疑問を持ったあなたこそ、この記事の対象です。
資格は“ゴール”ではなく、“きっかけ”です。
この記事では、サステナビリティ領域で本当に価値がある資格を、3カテゴリに分けて解説します。
- 🔰初心者向け|キャリア・転職に役立つ“教養”資格
- ✍経験者向け|仕事に直結する“実務”資格
- 🌲上級者向け|現場で自然と向き合う“本質”資格
後半では「資格を取ったあと、どんな働き方があるのか?」も具体的に紹介いたします!
▼はじめてのサステナビリティ・SDGs関連資格取得なら
🔰初心者向け:基礎から学べるSDGs・サステナビリティ資格(5選)

1. サステナビリティ経営検定(旧:CSR検定)
参考:https://csr-kentei.alterna.co.jp/exam/
- 内容:経営とSDGsを結びつけるための入門検定
- 経営者/広報/ESG部門に所属する人向け
2. 環境社会検定(eco検定|東京商工会議所)
参考:https://kentei.tokyo-cci.or.jp/eco/
- 内容:気候変動・生物多様性・エネルギー・企業のCSRなど幅広く網羅
- 年2回実施、合格率は70%前後
- 企業の環境報告書づくりにも活かせる
3. グリーンアドバイザー(日本家庭園芸普及協会)
参考:https://www.kateiengei.or.jp/greenadviser/examination
- 内容:家庭園芸・緑化に関する基礎知識と提案スキル
- サステナ系の地域活動や教育に活かせる
- 登録制で継続学習あり
4. 食育インストラクター(NPO日本食育インストラクター協会)
参考:https://www.npo-shokuiku.com/
- 内容:持続可能な農業・地産地消・食品ロス削減などの教育も含む
- サステナビリティと食をつなぐ切り口
5. SDGs検定(日本SDGs協会)※現在終了
参考:https://sdgs-samurai.or.jp/kentei.html
- 内容:17ゴール・169ターゲットなどSDGsの基礎を体系的に学ぶ
- 対象:就活生・転職希望者・CSR初心者
- 試験形式:オンライン/CBT
- 費用:6,600円(税込)

✍経験者向け:実務で使えるサステナビリティ資格(5選)
6. ISO14001 環境マネジメントシステム(内部監査員)
- 内容:企業や自治体で「環境配慮型経営」を実践する仕組み
- 資格自体は民間研修が主流(例:JACO、JSA等)
- 【公式】環境省/ISO関連ページ
7. サステナビリティ検定

- 内容:投資・経営戦略におけるESGの基礎
- 金融・IR・上場企業向けにニーズ高
- 参考:https://www.kinzai.or.jp/kentei/sus/index.html
8. カーボンマネージャー/カーボンニュートラルアドバイザー
- 内容:CO2削減・脱炭素経営の実践スキル
- 環境省や自治体が推奨する最新トレンド
9. 環境再生医(環境再生保全機構)
- 内容:汚染地の復元、緑化、地域連携による再生活動
- 地方創生や農業とも親和性あり
10. 環境カウンセラー(環境省認定)
- 内容:企業や市民に対して環境アドバイスを行うプロ資格
- 申請制/選考あり/環境省の人材バンクにも掲載される
🌲上級者向け:自然と共に生きる“リアル系”資格(3選)
11. 森林インストラクター(林野庁後援)
https://www.shinrinreku.jp/examination
- 内容:植物・動物・気象・人の安全管理まで含めた森のガイド資格
- 「自然は知識じゃなく、現場で体得するもの」派の人に圧倒的におすすめ
12. 自然再生士(日本自然保護協会)
参考:https://jpgreen.or.jp/saiseishi/index.html
- 内容:湿地・川・森などの生態系再生を地域と共に進める
- 座学と現場ワークショップが組み合わされるガチ資格
13. 狩猟免許(都道府県が認定)
参考:https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/nature/animals_plants/birds/hunting_license/test
- 内容:生態系保全・地域資源活用の“最前線”に立つ実践者の資格
- 「環境を守るために命と向き合う」覚悟がある人にこそ
💼資格を活かす仕事・副業・暮らし方
▶ 企業×SDGsで働く
- CSR/サステナ推進室/広報/IR部門
- eco検定/ISO14001/ESG検定が武器になる
▶ 地方創生・地域おこし協力隊
- 森林インストラクター・自然再生士・環境カウンセラーなど
- 地方自治体のプロポーザル案件にも関われる可能性大
▶ 自分だけの副業/スモールビジネス
- 民泊運営×自然体験(登山/焚き火/森のツアー)
- 狩猟×講座/サステナ資格×ライター
- noteやブログでの情報発信+講座販売で収益化も可能

✅まとめ:どんな“サステナの生き方”をしたいか?
サステナビリティは、“良いことをするための資格”ではなく、
「どんなふうに生きたいか」を考えるための道しるべです。
流行りの資格に流されるのではなく、
自分の価値観・やりたい暮らし・向き合いたい自然に合った資格を選びましょう