都会で楽しむ野草採り!暇なときは野草を採って食べよう

目次

疲れてるそこのあなた!野草を採ろう

平日は朝から晩までオフィスで働いて、休日はぐったり。夜になって飲みに行ったらもう月曜日。
そんな暮らしに疲弊している皆さん。外で遊ぼう。

野草の本を片手に、お金もいらない野草探しの旅に出よう

野草採りとは?

野草採りは、自然の中で野生の植物を探し、収穫する活動。

都市部でも、野草めっちゃあるよ。
意外とたくさん笑

今回は、都会で見つけやすい5つの野草を紹介していきますね!

2. 都会で見つかる野草5選

ハコベ

ハコベは、春先によく見かける小さな白い花が特徴の野草です
栄養価が高く、サラダやスープにも使えます!

ノビル

ノビルは、ニンニクに似た風味を持つ野草で、春から初夏にかけて見られます。肉料理の香り付けに最適です。個人的に一番ガツンとした味がして好き。

ハマダイコン

ハマダイコンは、川辺、海辺によく生える野草で、独特の辛味があります。サラダや漬物に利用できます。多摩川沿いはハマダイコンがボーボー。

あわせて読みたい
ハマダイコン(浜大根)とは?都会で取れるハマダイコンの生態や美味しい食べ方を考えてみた ハマダイコンとは ハマダイコンは、アブラナ科ダイコン属の野草です。ダイコンの仲間ですが、栽培されるダイコンとは別種なんです! ハマダイコンは、日本全国の海岸沿...

たんぽぽ(セイヨウタンポポ)

たんぽぽは、春に咲く黄色い花で有名な野草です。根はコーヒー代用品、葉はサラダとして利用できます

ヨモギ

ヨモギは、独特の香りを持つ野草で、餅や天ぷらに利用されます。都会の公園や空き地で見つかります。

3. 野草採りのポイントと注意点

最後に、念の為注意点を!

  • 安全な場所を選びましょう:
    道路沿いや工業地帯ではなく、公園や自然保護区などの清潔な場所で採取しましょう。
  • 識別をしっかりと:
    似たような見た目の有毒植物もありますので、確実に識別できるものだけを採りましょう。
  • 採取量:
    必要以上に採らず、自然のバランスを保つように心がけましょう。

4. 野草の利用法

  • サラダ: 新鮮な野草は、サラダとしてそのまま食べることができます。
  • スープ: 野草をスープに加えることで、栄養価を高めることができます。
  • ハーブティー: 乾燥させた野草をお茶にして楽しむことができます。

参考文献

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SEO/UIUXを中心としたwebマーケティングを6年近くやっている森好きwebマーケターです。

「グリビズ!」では「グリーンにはたらく」というコンセプトで、「自然に関わりながら、個人で持続的にはたらく」方法について発信しています!

マーケティング/サステイナビリティ導入に関してお困りのことがあればご相談ください。

目次