環境問題を学ぶのにおすすめの本まとめ│元森林科学科大学院生が考えてみた│2024年2月更新

年々深刻さを増していく環境問題。

「北極の氷が溶ける様子や干ばつなど、断片的な情報は見るけれど何から学び始めてよいかわからない」そんなみなさまに環境問題とはなにか、そしてその問題を学ぶのにおすすめの本をまとめていきます!

目次

環境問題とは?

環境問題とは何でしょうか?

環境問題とは、「人間の活動によって生じた地球環境変化が引き起こす諸問題」のことです。

具体的に当てはめると、

人間の活動によって生じた環境変化=>化石燃料の使用よって地球が暖かくなり、海水温度が上がる
諸問題=>漁業の生産量が下がる

というようなイメージ。

地球環境問題は起きていない!とかそんなに深刻じゃない!と言われる所以は
何を問題(解釈)と捉えるかが人によって異なるからです。

例えば、都市に生まれ、都市に暮らす人が海水温の上昇による漁業生産量の減少を自分ごとの問題として捉えられる場合は少ないでしょう。

その一方で漁業従事者にとっては上記の漁業生産量の減少(例:さんまが全然取れない!)は大きな問題です。また、漁業について詳しい学者さんなんかはこの環境変化と生物多様性に関連性を見出し、より一層重たい問題として捉えるはずです。

色々お伝えしてきましたが、1番伝えたいことは
環境問題を理解するには多様な観点で地球環境変化を知ること、そして触れることが大事だということ!

直近5年間の「さんま レシピ」の検索同行。特に今年は漁獲量が少ないため、
検索数もかなり減っている。日本の秋の味覚が失われているということを考えると、これも1つの問題なのかもしれません。

参照:Googleトレンド「さんま レシピ」の過去5年間推移

地球環境問題の主要テーマ

そんな多岐にわたる「地球環境問題」ですが、いきなりひとりで考えていくのは難しいもの。
そこでここは、主要な地球環境のテーマについてまとめてみました。

関連記事:サステナビリティ転職エージェントおすすめ4社をサステナビリティ研究者が徹底比較!

気候変動

化石燃料の燃焼による温室効果ガスの排出が主な原因とされる地球温暖化は、海面上昇、異常気象の頻発、生態系の変化など、様々な問題を引き起こしています。

環境汚染

プラスチックごみなどの海洋汚染,PM2.5による大気汚染、過剰な化学肥料投与による土壌汚染などの汚染は生物に深刻な被害を与え、生態系を破壊しています。

生物多様性の減少

森林伐採や開発、環境汚染などによって、多くの動植物が絶滅の危機に瀕しています。
人間中心的な発想ではありますが、これらの多様性が失われることで各種生産活動の持続性が失われています。

環境問題を学ぶのにおすすめの本をカテゴリ別にご紹介します

全体を知る

テーマ別にまとめさせていただきましたが、環境問題を理解するためには、「どんなことが問題として認識されているのか」をまず知ることが重要です。
そのうえで以下の「地球環境問題がよくわかる本」は非常にわかりやすくておすすめ!

created by Rinker
¥1,782 (2025/04/01 21:38:38時点 Amazon調べ-詳細)

気候変動

気候変動という事実を数値で捉え、その事実がどんな問題(解釈)を生んでいるのかを体系的に整理した本です。

感覚論ではなく、実際に起きている問題とその対策までを体系的に学ぶときに非常におすすめです。

created by Rinker
¥1,940 (2025/04/02 06:08:23時点 Amazon調べ-詳細)

環境汚染

環境汚染について網羅的に学ぶならこれ。
土壌、大気、様々な環境要素における汚染がしっかり学べます。

created by Rinker
¥1,540 (2025/04/01 12:07:36時点 Amazon調べ-詳細)

上記のような話を淡々と学んでも入ってこなさそう、、(私がそうです笑)というタイプの方は

created by Rinker
新潮社
¥825 (2025/04/02 06:08:24時点 Amazon調べ-詳細)

こちらの本が圧倒的におすすめです。課題図書にもよく選出されていますね。
環境汚染という問題を生態系の観点から捉えた名著です。
感覚的な表現を大事にされているので、不思議と説明されているというよりも、自分が感じるままに問題を捉えられる本です。

生物多様性の減少

こちらの本は実践的に生物多様性の保全について私ができることはなにか?を問う本です。

生物多様性を保全するために私たちにできることについて、具体的な取り組みを紹介するだけでなく、
生物多様性保全の重要性を、私たち一人ひとりの視点から考えるヒントをいくつか示してくれる、そんな本です。

created by Rinker
¥949 (2025/04/02 02:01:50時点 Amazon調べ-詳細)

子供向けの環境問題解説本

こちらは以前子供向けの環境問題解説イベントを行ったときにとても好評だったのでご紹介させていただきます!

created by Rinker
¥1,630 (2025/04/01 12:07:37時点 Amazon調べ-詳細)

環境問題を本で学ぶなら

環境問題のテーマは非常に多岐にわたります。

そのため、ここから大学で本格的に研究したい、もしくは企業のサステナビリティ部門/CSR部門等で発信活動を行うというような場合はKindleなどでざっと専門分野の書籍を読むのがおすすめです!

環境問題を学ぶのにおすすめの動画

関連記事

あわせて読みたい
サステナビリティやサステナビリティ検定がよくわかるおすすめの書籍5選!◯入門レベル~サステナビリテ... 近年、気候変動や食糧価格の高騰を受けて、社会的に環境意識が高まっています。当然、あらゆる企業に対して、事業の持続性、地球環境への責任が問われるようになりまし...
あわせて読みたい
プラスチック問題を学びたい方におすすめの本5選をご紹介!(2024年最新) プラスチック問題とは? プラスチックは、私たちの生活にとても便利な材料です。ペットボトルやレジ袋、食品の容器など、身の回りにプラスチックがたくさんありますよね...
あわせて読みたい
生物多様性を学びたい方におすすめの書籍5選を元森林科学専攻のライターが解説! 生物多様性とは 生物多様性とは、地球上に存在する生き物の多様性のことを指します。 3つの”多様性” 生態系の多様性とは、森林、草原、海、湿地など、さまざまな環境に...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SEO/UIUXを中心としたwebマーケティングを6年近くやっている森好きwebマーケターです。

「グリビズ!」では「グリーンにはたらく」というコンセプトで、「自然に関わりながら、個人で持続的にはたらく」方法について発信しています!

マーケティング/サステイナビリティ導入に関してお困りのことがあればご相談ください。

目次