サステナビリティやサステナビリティ検定がよくわかるおすすめの書籍5選!◯入門レベル~サステナビリティ業界の方まで完全網羅◯

近年、気候変動や食糧価格の高騰を受けて、社会的に環境意識が高まっています。当然、あらゆる企業に対して、事業の持続性、地球環境への責任が問われるようになりました。

今回は、大学で6年間自然環境について研究してきた専門ライターが、サステナビリティを学びたい人におすすめの入門書を5つご紹介いたします!
リンクはAmazonアソシエイトリンクを使用しています。

目次

なぜ今、サステナビリティを学ぶ必要があるのか

サステナビリティの重要性を理解するにはまず、地球環境と企業活動の関係性を理解する必要があります。

相次ぐ干ばつ、台風、そういった気候変動によるあらゆる資源(水、農地、森林)への甚大な被害。
資源に悪影響が及べば、その上流にあるあらゆる産業がダメージを受けます。

中長期的に見ると、十分な水や食糧にアクセスすることが困難になっていく中は明確です。
したがって、いずれかのタイミングで持続可能(サステナブル)な原料調達に舵を切る必要があるのです。

こういったマクロな変化を踏まえると、サステナビリティを意識した経営に舵を切ること自体が競争優位性にも繋がります。したがって、”今”動き始めることが非常に重要なのです。

サステナビリティを学びたい方におすすめの書籍(本)5選

サステナビリティ入門編

地球環境問題がよくわかる本

前提として、サステナビリティを考える上で地球環境、自然環境のことをよく学ぶことが大事なはずです。

欧米のサステナビリティ施策を単純に輸入するだけでは、ただのコストにしかなりえず、戦略がいつまでも磨かれないはずです。そのためにはまず、足元の自然環境を見る目を養うことが重要です。

そんな””を養うのに、本書はおすすめです。
易しい言葉で地球温暖化、原発問題、放射性物質汚染、大気汚染、水環境問題、砂漠化問題、アレルギー・化学物質過敏症などの耳馴染みのある環境問題がわかるようになります。

そもそも何が起きているのか、を正しく捉えるためにぜひ読んでみてください。

created by Rinker
¥1,782 (2025/04/01 21:38:38時点 Amazon調べ-詳細)

地球の未来のため僕が決断したこと

マイクロソフト創業者ビル・ゲイツの著書。

本書では、気候変動の実情とその対策行動を紹介
対策方針ごとのリスク&ベネフィットを、感情によらずデータを元に説いています。


なぜ、気候変動対策に取り組む必要があるのか、がクリアにわかる名著です。

created by Rinker
¥2,372 (2025/04/02 11:27:48時点 Amazon調べ-詳細)

サステナブル資本主義 5%の「考える消費」が社会を変える

本書では、生産→消費→廃棄からなる現在の経済システムの中で、
”消費”にアプローチすることで環境負荷を低減することを提案しています。
エシカル消費などの適切な消費が広まれば、生産活動や廃棄自体も持続可能なモデルにチェンジしていく、そんな発想です。

投資家ならではの目線で地球を”株式会社”に見立て、その財務状況が非常に悪化していることその具体的な対策を明示してくれます。
次は、生産、廃棄に対するアプローチについても聞いてみたいなと思いました。

created by Rinker
¥1,725 (2025/04/02 11:27:48時点 Amazon調べ-詳細)

サステナビリティ業界経験者向け

▽サステナビリティの知見を活かして更なるキャリアアップをされたい方へ!

【サステナビリティ業界の経験がある方向け】サステナビリティ関連業界専門エージェント【サスキャリ】の無料登録はこちらから>

SXの時代~究極の生き残り戦略としてのサステナビリティ経営

こちら、自信を持って一番おすすめできます。
企業の中でSX、サスティナビリティを推進する立場の方にはぜひ読んでもらいたいです。

サステナビリティを実装することが企業にどんなメリットをもたらすのか、最もクリアに答えてくれます。

個人的に非財務ドライバー→財務指標への因果関係の話がしびれました(詳しくは読んでみてください!)

created by Rinker
¥1,980 (2025/04/02 11:27:49時点 Amazon調べ-詳細)

【サステナビリティ業界の経験がある方向け】サステナビリティ関連業界専門エージェント【サスキャリ】の無料登録はこちらから>

関連記事:サステナビリティ転職エージェントおすすめ4社をサステナビリティ研究者が徹底比較!

サステナビリティ検定>SDGs・ESGベーシック試験問題集

サステナビリティ関連の資格を取得し、キャリアをさらに発展させたい方には「サステナビリティ検定」がおすすめ!

created by Rinker
ノーブランド品
¥2,980 (2025/04/02 11:27:49時点 Amazon調べ-詳細)

具体的な試験内容や勉強方法を知りたい方はこちら↓をご確認ください!

あわせて読みたい
サステナビリティオフィサー試験の勉強時間と勉強方法を徹底解説【最短2日で合格】 近年、気候変動の甚大化により一層注目が集まる「サステナビリティ」業界。筆者も京都大学で6年間、森林科学を専攻しており、この領域に関する様々な情報を集約・発信し...

サステナビリティ書籍をたくさん読みたい方へ

私自身、サステナビリティ、SXなどの新しい分野の書籍をたくさん読んでいるので、
Amazonのkindleアプリの読み放題サービス(月980円)を使っています

これからもっとサステナビリティを学んでいきたい、という方にとってとてもおすすめです!
年末年始の今だけ99円に大幅値下げをやっているみたいなので、ぜひお試しを!

サステナビリティ関連のお仕事を始めるなら

書籍などを通して、サステナビリティ関連の知見を深めたら、求人市場が急拡大中のサステナビリティ市場で仕事を探すのがおすすめです。

個人的なおすすめはサスキャリです。専門エージェントとしてはトップクラス規模感で、サステナビリティ関連の求人数も非常に多くフォローも手厚いです!(適性がない場合や条件が合わない場合はフラットに伝えてくれるのが有り難いです)

【サステナビリティに興味ある方向け】サステナビリティ関連業界専門エージェント【サスキャリ】の無料登録はこちらから>

まとめ

気になる書籍はありましたか?

これらの書籍が、皆様の学びのきっかけになれば幸いです!
質問があればお問い合わせからぜひ、ご質問ください。

▼関連記事

あわせて読みたい
気候変動を学ぶのにおすすめの入門本5選をご紹介!なぜ気候変動を学ぶべきなのかについても考える 本記事の概要※この記事は3分で読めます。・森林科学科卒の気候変動(主に森林環境)専門ライターが「なぜ」に答える記事を執筆・「気候変動問題をなぜ学ぶべきなのか?...
あわせて読みたい
環境問題を学ぶのにおすすめの本まとめ│元森林科学科大学院生が考えてみた│2024年2月更新 年々深刻さを増していく環境問題。 「北極の氷が溶ける様子や干ばつなど、断片的な情報は見るけれど何から学び始めてよいかわからない」そんなみなさまに環境問題とはな...
あわせて読みたい
生物多様性を学びたい方におすすめの書籍5選を元森林科学専攻のライターが解説! 生物多様性とは 生物多様性とは、地球上に存在する生き物の多様性のことを指します。 3つの”多様性” 生態系の多様性とは、森林、草原、海、湿地など、さまざまな環境に...
あわせて読みたい
カーボン・オフセットや脱炭素を学びたい人におすすめの書籍5選をご紹介!SX/GX/ESG投資に興味がある方... 脱炭素/カーボン・オフセットとは? 脱炭素とは 脱炭素とは、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出量をゼロにする取り組みのことです。 は...
あわせて読みたい
どんぐりコーヒーとは?レシピや実際に作ってみた感想もご紹介!将来のサステイナブル代替コーヒー候補... cousuke 秋から冬にかけて、街中でみられるどんぐり。 見た目は美味しそうだし、縄文時代は主食の1つでもあったとのこと。 そこで今回、元々森林科学を学んでいた、樹木...
あわせて読みたい
Webマーケティング入門書籍(入門本)13選を現役Webマーケターがご紹介【2023年】 cousuke 現在、都内のITベンチャーで20社以上のWebマーケティング支援を行っているcousukeです!大学時代を含めて8年間以上デジタルマーケティングに携わってきた経験を...
あわせて読みたい
コンセプトのつくりかたの本要約・感想 こんにちは、cousukeです。年間100冊以上本を読んでいます!特に面白かった本をたまにブログやnoteでまとめています。 お得に本ををたくさん読みたい方へ 私自身、ビジ...
あわせて読みたい
SX/GXを学ぶときにおすすめの書籍(本)5選!<サステナビリティ担当者、経営者に特におすすめ> 大学6年間で森林について学んできた私cousukeが特におすすめしたい書籍を5点紹介していきます。サステナビリティ担当者、経営者(特に製造業・IT業)にとってはもはや避...
あわせて読みたい
林業業界にイノベーションを起こす企業をご紹介!(2023年最新) 日本の国土の2/3を覆う森林。世界でもここまで豊かな森林に覆われている国は類を見ません。 そんな森林を基盤とした産業が林業。森林率や森の豊かさからみてわかるよう...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SEO/UIUXを中心としたwebマーケティングを6年近くやっている森好きwebマーケターです。

「グリビズ!」では「グリーンにはたらく」というコンセプトで、「自然に関わりながら、個人で持続的にはたらく」方法について発信しています!

マーケティング/サステイナビリティ導入に関してお困りのことがあればご相談ください。

目次