生物多様性を学びたい方におすすめの書籍5選を元森林科学専攻のライターが解説!

目次

生物多様性とは

生物多様性とは、地球上に存在する生き物の多様性のことを指します。

3つの”多様性”

多様性の解説図

生態系の多様性とは、森林、草原、海、湿地など、さまざまな環境に生息する生き物の種類や数などの”環境を含む”生態系の多様性のことを指します。

種の多様性とは、動植物から微生物まで、地球上に存在する生き物の種類の多様性のことを指します。

遺伝子の多様性とは、同じ種の生き物でも、それぞれが異なる遺伝子を持つことにより、形や模様、生態などに多様性があることを指します。

生物多様性は、地球上の生態系を維持し、私たちの生活を支える重要な役割を果たしています。

生物多様度を可視化する

そんな生物多様性ですが、やはり今後重要になるのは「可視化」の方法。
経済活動や私達の社会生活が生物多様性に与える影響を見える化し、改善するには「定量化」が必要です。

実は、生物多様性の定量化に関する方法は研究が進んでいて、

  • 種数(S)

種数とは、群集に含まれる種の種類数のことを指します。種数が多いほど、群集の多様性は高くなります。

  • シャノン・ウィナー指数(H’)

シャノン・ウィナー指数は、種ごとの個体数の分布の均等度を考慮した指標です。種ごとの個体数の分布が均等であるほど、指数は高くなります。

などの様々な指数が開発されています。気になる方はぜひチェックしてみてください。

created by Rinker
¥2,096 (2025/04/02 18:10:39時点 Amazon調べ-詳細)

生物多様性を学びたい方におすすめの書籍5選

絵でわかる生物多様性

まず最初に学ぶとしたらこちらの本が圧倒的におすすめです。
なぜ生物多様性が必要なのか、その意義についてわかりやすく絵で解説してくれます。

created by Rinker
¥2,200 (2025/04/02 18:10:40時点 Amazon調べ-詳細)

生物多様性概論

生物多様性の創出と維持の基本的なメカニズムの易しい解説だけでなく、
ニホンジカの増加問題などの具体的な生物多様性の問題についても例示して教えてくれる、網羅度の高い一冊。がっつり理論を学んでいく第一歩にとてもおすすめ。個人的に表紙が好きです笑

created by Rinker
¥2,200 (2025/04/02 18:10:40時点 Amazon調べ-詳細)

ESGとTNFD時代のイチから分かる 生物多様性・ネイチャーポジティブ経営

ビジネスサイドから生物多様性へのアプローチ、評価方法を学びたい方にはとてもおすすめできる本です。
ただし、あくまでビジネス視点の議論が多いため、実際の生態系について学びたい方にはおすすめできないかも。

created by Rinker
日経BP
¥2,860 (2025/04/02 18:10:41時点 Amazon調べ-詳細)

生物多様性と生態学―遺伝子・種・生態系

タイトルの通り、遺伝子の多様性、種の多様性、生態系の多様性の3つの視点で網羅的に生態系を解明する方法について徹底的に学べる本。自然科学を学びたい方は一読の価値ありです。よく教科書として採用されてます。

created by Rinker
¥2,850 (2025/04/02 18:10:42時点 Amazon調べ-詳細)

生物多様性 「私」から考える進化・遺伝・生態系

最後は少し別の切り口から。
こちらの本は実践的に生物多様性の保全について私ができることはなにか?を問う本です。

生物多様性を保全するために私たちにできることについて、具体的な取り組みを紹介する他、
生物多様性保全の重要性を、私たち一人ひとりの視点から考えるヒントをいくつか示してくれる、そんな本です。

created by Rinker
¥949 (2025/04/03 06:45:21時点 Amazon調べ-詳細)

生物多様性に関する本を買うなら

私自身、生物多様性などの新しい分野の書籍をたくさん読んでいるので、
Amazonのkindleアプリの読み放題サービス(月980円)を使っています
2023-2024年の年末年始の今だけ99円とのこと。

これからもっと生物多様性や社会のことを学んでいきたい、という方にとってとてもおすすめです!

関連記事

あわせて読みたい
環境問題を学ぶのにおすすめの本まとめ│元森林科学科大学院生が考えてみた│2024年2月更新 年々深刻さを増していく環境問題。 「北極の氷が溶ける様子や干ばつなど、断片的な情報は見るけれど何から学び始めてよいかわからない」そんなみなさまに環境問題とはな...
あわせて読みたい
カーボン・オフセットや脱炭素を学びたい人におすすめの書籍5選をご紹介!SX/GX/ESG投資に興味がある方... 脱炭素/カーボン・オフセットとは? 脱炭素とは 脱炭素とは、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出量をゼロにする取り組みのことです。 は...
あわせて読みたい
SDGs・サステナビリティに関わる仕事とは?仕事の探し方やおすすめエージェントもご紹介(2024年最新版) 地球環境問題、社会格差、貧困など、国際社会が抱える課題は複雑化し、私たち一人ひとりの行動がますます重要になっています。 そんな時代に求められるのが、SDGsやサス...
あわせて読みたい
SX/GXを学ぶときにおすすめの書籍(本)5選!<サステナビリティ担当者、経営者に特におすすめ> 大学6年間で森林について学んできた私cousukeが特におすすめしたい書籍を5点紹介していきます。サステナビリティ担当者、経営者(特に製造業・IT業)にとってはもはや避...
あわせて読みたい
kindle unlimitedとは?料金や注意点についても徹底解説! kindle unlimitedとは? Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する電子書籍の読み放題サービスです。2014年に日本でサービスを開始し、現在は世界170カ国以上で利用され...
あわせて読みたい
サステナビリティやサステナビリティ検定がよくわかるおすすめの書籍5選!◯入門レベル~サステナビリテ... 近年、気候変動や食糧価格の高騰を受けて、社会的に環境意識が高まっています。当然、あらゆる企業に対して、事業の持続性、地球環境への責任が問われるようになりまし...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SEO/UIUXを中心としたwebマーケティングを6年近くやっている森好きwebマーケターです。

「グリビズ!」では「グリーンにはたらく」というコンセプトで、「自然に関わりながら、個人で持続的にはたらく」方法について発信しています!

マーケティング/サステイナビリティ導入に関してお困りのことがあればご相談ください。

目次